メールマガジン JOLLYのお茶の間バレエ鑑賞記-インデックスページ-
fc2ブログ
2012年06月30日(Sat)

グルジアバレエ「白鳥の湖」(ニーナ・アナニアシヴィリ&デニス・マトヴィエンコ)

カテゴリー:その他ロシアのバレエ記事編集

グルジアバレエ「白鳥の湖」

公演日時:2012年6月30日 14:00 開演
会場:兵庫県立芸術文化センター KOBELCOホール

音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
原振付:マリウス・プティパ、レフ・イワノフ
原台本:ウラジーミル・ベギチェフ、ワシーリー・ゲリツェル
演出・台本改訂・振付改訂:アレクセイ・ファジェーチェフ
指揮:ダヴィド・ムケリア
管弦楽:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団

出演:
(オデット/オディール)ニーナ・アナニアシヴィリ
(ジークフリート)デニス・マトヴィエンコ
(悪魔)ワシル・アフメテリ
(王妃)ニノ・オチアウリ
(式典長)ユーリ・ソローキン
(パ・ド・トロワ)アナ・アルブタシヴィリ、ニノ・マチアシヴィリ、ウィリアム・サントス
(三羽の白鳥)ショレナ・ハインドラワ、ニノ・サマダシヴィリ、エカテリネ・スルマワ
(4羽の白鳥)ヌツァ・チェクラシヴィリ、ニノ・マチアシヴィリ、アナ・アルブタシヴィリ、ニノ・マハシヴィリ
(花嫁候補)エカテリネ・スルマワ、アナ・アルブダシヴィリ、エカテリネ・マハチャシヴィリ、ニノ・サマダシヴィリ、ニノ・マチアシヴィリ
(ナポリの踊り)テオーナ・アホバーゼ、ムルマン・キカシヴィリ
(ハンガリーの踊り)アリーサ・ボグダーノワ、ギオルギ・エルカニシヴィリ
(スペインの踊り)ショレナ・ハインドラーワ、ヴェーラ・キカビゼ、オタル・ヘラシヴィリ、ダヴィド・アナネーリ
(ポーランドの踊り:マズルカ)タムタ・バフタゼ、ラナ・カヴレリシヴィリ、ニア・ゲラゼ、アナ・チモシェーンコ、マルハズ・メスヒヤ、ズラブ・ダツキシヴィリ、モリス・メスヒヤ、ギオルギ・エルカニシヴィリ

スポンサーサイト



 
│posted at 23:11:41│
2012年06月11日(Mon)

シュツットガルト・バレエ団『白鳥の湖』 (びわ湖ホール)

カテゴリー:シュツットガルト・バレエ団記事編集

シュツットガルト・バレエ団『白鳥の湖』 (びわ湖ホール)

【日時】2012年06月10日(日) 開演:15:00 
【会場】滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール
【作曲】ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
【振付】ジョン・クランコ(初演:1963年11月14日、シュツットガルトバレエ団)
【装置・衣裳】ユルゲン・ローゼ
【指揮】ウォルフガング・ハインツ
【管弦楽】大阪交響楽団
【キャスト】
オデット/オディール:アンナ・オサチェンコ
ジークフリート王子:エヴァン・マッキー
ロットバルト:ダミアーノ・ペッテネッラ
二羽の白鳥:ヒョ=ジュン・カン、ミリアム・サイモン
小さな白鳥:エリサ・バデネス、カタリーナ・コジェルスカ、ジュリー・マルケット、アンジェリーナ・ズッカリーニ
スペインの姫君:オイハネ・ヘレーロ
ポーランドの姫君:ダニエラ・ランゼッティ
ロシアの姫君:ミリアム・カセロヴァ
ナポリの姫君:ヒョ=ジュン・カン

続きを読む≫
 
│posted at 10:23:38│
2012年06月10日(Sun)

シュツットガルト・バレエ団『じゃじゃ馬馴らし』 (兵庫県立芸術文化センター)

カテゴリー:シュツットガルト・バレエ団記事編集

シュツットガルト・バレエ団『じゃじゃ馬馴らし』 (兵庫県立芸術文化センター)

【日時】2012年6月9日(土) 開演:15:00 
【会場】兵庫県立芸術文化センター KOBELCOホール
【音楽】クルト=ハインツ・シュトルツェ(ドメニコ・スカルラティ作曲による)
【振付】ジョン・クランコ(初演:1969年3月16日、シュツットガルトバレエ団)
【装置・衣裳】エリザベス・ダルトン
【指揮】ウォルフガング・ハインツ
【管弦楽】大阪交響楽団
【キャスト】
バプティスタ(裕福な紳士):ローランド・ダレシオ
キャタリーナ(バプティスタの長女):カーチャ・ヴュンシュ
ビアンカ(バプティスタの次女):ヒョ=ジュン・カン
グレミオ(ビアンカの求婚者):ブレント・パロリン
ルーセンショー(ビアンカの求婚者):ウィリアム・ムーア
ホーテンショー(ビアンカの求婚者):ダミアーノ・ペッテネッラ
ペトルーチオ(紳士):ジェイソン・レイリー
ふたりの娼婦:ナタリー・グス、デイジー・ロング
司祭/宿屋の亭主:マッテオ・クロッカード=ヴィラ
召使いたち:オズカン・アイク、エドアルド・ボリアーニ、
          ダニエル・カマーゴ、ルドヴィコ・パーチェ
パ・ド・シス(第2幕):ミリアム・カセロヴァ、エリザベス・ワイゼンバーグ、
             エレナ・ブシュエヴァ、ロマン・ノヴィツキー、
             ダニエル・カマーゴ、ローランド・ハヴリカ
パデュアの市民、結婚式の客、カーニバルで楽しむ客:コール・ド・バレエ

続きを読む≫
 
│posted at 22:30:40│
2012年05月06日(Sun)

2012年6月のテレビ放映情報

カテゴリー:今後のテレビ放映予定記事編集

6月のNHK BSプレミアムはバレエ特集。

6月4日(月)【3日(日)深夜】午前0時~午前4時
NHK BSプレミアムシアター
◇英国ロイヤル・バレエ公演 バレエ「不思議の国のアリス」
◇英国ロイヤル・バレエ公演 バレエ「スケートをする人々」&「ピーターとおおかみ」


6月18日(月)【17日(日)深夜】午前1時~午前5時
NHK BSプレミアムシアター
◇マリインスキー・バレエ公演 バレエ「くるみ割り人形」
◇ロシア国立 モイセーエフ・バレエ団公演


6月25日(月)【24日(日)深夜】午前0時~午前4時
NHK BSプレミアムシアター
◇パリ・オペラ座公演 バレエ「天井桟敷の人々」
◇ベルリン国立バレエ公演 バレエ「カラヴァッジョ」


詳細についてはこちらの公式サイトをご参照下さい。
 
│posted at 23:55:18│
2012年05月03日(Thu)

ウィーン国立バレエ団「こうもり」

カテゴリー:ウィーン国立バレエ記事編集

balllet_20120503.jpgウィーン国立バレエ団「こうもり」
【公演日時】2012年5月3日
【公演場所】兵庫県立芸術文化センター
【キャスト】
  ベラ:マリア・ヤコヴレワ
  ヨハン:ロマン・ラツィク
  ウルリック:マニュエル・ルグリ
  メイド:マルタ・ドラスティコワ
  グランカフェのギャルソン:マーチン・デンプス
               リヒャルト・ザボ
               ドゥミトル・タラン
  チャルダッシュ:木本全優
  看守:ガーボア・オーベルエッガー
  他、ウィーン国立バレエ団
【指揮】ペーター・エルンスト・ラッセン
【演奏】日本センリュリー交響楽団
【協力】東京バレエ学校
続きを読む≫
 
│posted at 23:14:21│
2012年02月22日(Wed)

2/25深夜、NHK BSにてパリ・オペラ座「ジェローム・ロビンスへのオマージュ 」

カテゴリー:今後のテレビ放映予定記事編集

NHK BSプレミアムシアター 
2月26日(日)【25日(土)深夜】 午前1時40分~午前4時34分
◇パリ・オペラ座 バレエ公演 ジェローム・ロビンスへのオマージュ
◇ニューヨーク・エクスポート オーパス・ジャズ
 (※詳細はNHK BSプレミアムシアター公式サイトを御覧ください。) 

パリ・オペラ座バレエ 『ジェローム・ロビンスへのオマージュ』
◆「イン・G・メジャー」
音楽:ラヴェル
振付:ジェローム・ロビンス
出演:マリ・アニエス・ジロ、フロラン・マニュネ、パリ・オペラ座バレエ団
◆「イン・ザ・ナイト」
音楽:ショパン
振付:ジェローム・ロビンス
出演:アニエス・ルテステュ、ステファン・ビュヨン、クレールマリ・オスタ、
バンジャマン・ペッシュ、デルフィーヌ・ムッサン、ニコラ・ル・リッシュ
◆「コンサート」
音楽:ショパン
振付:ジェローム・ロビンス
出演:ベッセラ・ペロフスカ、ステファン・ファボラン、ドロテ・ジルベール、
アレッシオ・カルボネ、エマニュエル・ティボー、パリ・オペラ座バレエ
◆「トライアド」
音楽:ニコ・ミューリー
振付:バンジャマン・ミルピエ
出演:マリ・アニエス・ジロ、レティシア・プジョル、
オドリック・ベザール、マルク・モロー

【管弦楽】 パリ・オペラ座管弦楽団
【指揮】 コーエン・ケッセルス
【収録】 2008年 パリ・オペラ座

「ニューヨーク・エクスポート オーパス・ジャズ」
【音楽】ロバート・プリンス
【振付】ジェローム・ロビンス
【出演】ニューヨーク・シティ・バレエ



今回NHKで放映される映像は2012年2月28日に海外版DVD(リージョンフリー)が市販されます。発売前にオンエアーだなんてNHKったら太っ腹。

by カエレバ


 
│posted at 23:01:30│
2012年02月12日(Sun)

ボリショイ・バレエ「白鳥の湖」(ルンキナ&チュージン)

カテゴリー:ボリショイ・バレエ記事編集

ボリショイ・バレエ「白鳥の湖」(全2幕4場)

2012年12月12日(日)15:00~17:30
兵庫県立芸術文化センター 大ホール

【台本】ユーリ・グリゴローヴィッチ
【音楽】ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
【振付】マリウス・プティパ、レフ・イワノフ、アレクサンドル・ゴールスキー、ユーリ・グリゴローヴィッチ
【美術】シモン・ヴィルサラーゼ
【音楽監督】パーヴェル・ソローキン
【照明】ミハエル・ソコロフ
【指揮】パーヴェル・ソローキン
【管弦楽】ボリショイ劇場管弦楽団
【出演】
オデット/オディール: スヴェトラーナ・ルンキナ
ジークフリート王子: セミョーン・チュージン
王妃 (王子の母) : エカテリーナ・バリキナ
悪魔ロットバルト: ユーリ・バラーノフ
王子の家庭教師: アレクセイ・ロパレーヴィチ
道化: 岩田守弘
王子の友人たち: アンナ・ニクーリナ、アンジェリーナ・ヴォロンツォーワ
儀典長: アレクサンドル・ファジェーチェフ
ハンガリーの王女: オルガ・マルチェンコワ
ロシアの王女: アンナ・レベツカヤ
スペインの王女: チナーラ・アリザーデ
ナポリの王女: ダリーヤ・コフロワ
ポーランドの王女: アンジェリーナ・ヴァラシネツ
3羽の白鳥: アンジェリーナ・ヴォロンツォーワ、オルガ・マルチェンコワ、ユリア・グレベンシコーワ
4羽の白鳥: スヴェトラーナ・パヴロワ、ユリア・ルンキナ、
       ダリーヤ・コフロワ、マルガリータ・シュライネル
ワルツ: アンナ・レベツカヤ、アンナ・オクネワ、マリーヤ・ヴィノグラードワ、ヤニーナ・パリエンコ、
     カリム・アブドゥーリン、デニス・ロヂキン、アルテミー・ベリャコフ、ミハイル・クリュチコフ


グリゴローヴィッチ版「白鳥の湖」

ボリショイ・バレエ「白鳥の湖」(全幕)ベスメルトノワ×ボガティリョフ [DVD]
by カエレバ



レビューは後日追記予定(ただし、予定は未定。)
 
│posted at 23:06:00│
2012年02月11日(Sat)

ボリショイ・バレエ「ライモンダ(全3幕)」(アラシュ×ヴォルチコフ)

カテゴリー:ボリショイ・バレエ記事編集

ボリショイバレエ「ライモンダ(全3幕)」
2012年2月11日(土)16:00~19:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール

【振付】ユーリ・グリゴローヴィッチ
【美術】シモン・ヴィルセラーゼ
【音楽】アレクサンドル・グラズノフ
【指揮】パーヴェル・ソローキン
【管弦楽】ボリショイ劇場管弦楽団

【キャスト】
ドリス伯爵夫人シビル:エカテリーナ・バリキナ
ライモンダ(その姪):マリーヤ・アラシュ
アンドラーシュ2世(ハンガリー国王):アレクセイ・ロパレーヴィチ
ジャン・ド・ブリエンヌ(ライモンダの婚約者の騎士):アレクサンドル・ヴォルチコフ
アブデラフマン(サラセンの騎士):パヴェル・ドミトリチェンコ
クレマンス(ライモンダの友人):エカテリーナ・シプーリナ
アンリエット(ライモンダの友人):アンナ・ニクーリナ
ベルナール(吟遊詩人):ウラディスラフ・ラントラートフ
ベランジェ(吟遊詩人):デニス・ロヂキン
執事:アレクサンドル・ファジェーチェフ
ふたりの騎士:エフゲニー・ゴロヴィン、カリム・アブドゥーリン
第1ヴァリエーション( ライモンダの夢の場面):チナーラ・アリザーデ
第2ヴァリエーション( ライモンダの夢の場面):ダリーヤ・コフロワ
6人の踊り手:マリーヤ・ヴィノグラードワ、マリーヤ・ジャルコワ、
         アンナ・オークネワ、オルガ・マルチェンコワ、
         ユリア・グレベンシコーワ、アンジェリーナ・ヴァラシネツ
サラセン人の踊り:マリーヤ・ミーシナ、デニス・メドヴェージェフ
スペインの踊り:クリスティーナ・カラショーワ、マリーヤ・ジャルコワ
マズルカ:クリスティーナ・カラショーワ、アントン・サーヴィチェフ
ハンガリーの踊り:アンナ・レベツカヤ、アレクサンドル・ヴォドペトフ
グラン・パ:マリーヤ・ヴィノグラードワ、ユリア・グレベンシコーワ、
       オルガ・マルチェンコワ、アンジェリーナ・ヴォロンツォーワ、
       アンナ・オークネワ、アンジェリーナ・ヴァラシネツ、
       ヤニーナ・パリエンコ、スヴェトラーナ・パヴロワ
       カリム・アブドゥーリン、アルテミー・ベリャコフ、
       デニス・ロヂキン、ミハイル・クリュチコフ、
       バティール・アナドゥルディーエフ、ミハイル・コーチャン、
       マクシム・スーロフ、エフゲニー・ゴロヴィン
4人の踊り手のヴァリエーション:アルテミー・ベリャコフ、デニス・ロヂキン、
                    カリム・アブドゥーリン、ミハイル・クリュチコフ
ヴァリエーション:チナーラ・アリザーデ

by カエレバ



グリゴローヴィッチ版「ライモンダ」映像

by カエレバ




レビューは後日追記予定(ただし、予定は未定。)
 
│posted at 23:21:41│
2011年07月09日(Sat)

7月のBSプレミアムシアター

カテゴリー:今後のテレビ放映予定記事編集

NHK-BSプレミアム プレミアムシアター

7月16日(土)午後11時30分~午前3時30分
◇モーリス・ベジャール・バレエ団公演 「アリア」
◇モーリス・ベジャール・バレエ団公演 「80分間世界一周」
◇モンテカルロ・バレエ公演 バレエ「ダフニスとクロエ」&「シェエラザード」


7月23日(土) 午後11時30分~午前4時
◇ジョン・ノイマイヤー振付 サンフランシスコ・バレエ公演「人魚姫」
◇ジョン・ノイマイヤー振付パリ・オペラ座バレエ公演バレエ「椿姫」


7月30日(土)午後11時30分~午前3時30分
◇アメリカン・バレエ・シアター 日本公演2011から バレエ「ドン・キホーテ」
◇サンクトペテルブルク白夜祭2008から ゲルギエフ指揮 バレエ「火の鳥」「結婚」「春の祭典」

 
│posted at 09:26:50│
2011年07月08日(Fri)

2011/7/9 パリ・オペラ座バレエ「ドガの小さな踊り子」他放映

カテゴリー:今後のテレビ放映予定記事編集

今夜パリ・オペラ座バレエ公演放映

NHK-BSプレミアム
2011年 7月 9日(土) 午後11:30~10日午前3:45(255分)

パリ・オペラ座バレエ公演
「ドガの小さな踊り子」「ランデヴー」
ピナ・バウシュ演出・振付「オルフェウスとエウリディケ」
~パリ・オペラ座(ガルニエ宮)で収録 

◇パリ・オペラ座バレエ公演 バレエ「ドガの小さな踊り子」                              
                    クレールマリ・オスタ
                     ドロテ・ジルベール
                      マチュー・ガニオ
                    ジョゼ・マルティネス
                   バンジャマン・ペッシュ
                   エリザベート・モーラン
                  ステファニー・ロンベール
                   エマニュエル・ティボー
                              
                   パリ・オペラ座バレエ団
                  パリ・オペラ座バレエ学校
                              
              (管弦楽)パリ・オペラ座管弦楽団
                 (指揮)コーエン・ケッセル
                              
  ~フランス パリ・オペラ座(ガルニエ宮)で収録~    
<収録:2010年7月8日(木)>             
                              
【台本】パトリス・バール                  
    マルティーヌ・カーン                
【音楽】ドニ・ルヴァイヤン                 
【演出・振付】パトリス・バール          

◇「ランデヴー」            
                              
                   イザベル・シアラヴォラ
                    ニコラ・ル・リッシュ
                     ミカエル・ドナール
                   ユーゴ・ヴィリオッティ
                     パスカル・オーバン
                              
                   パリ・オペラ座バレエ団
                  パリ・オペラ座バレエ学校
                              
                 (管弦楽)コロンヌ管弦楽団
                (指揮)ヤニス・プスプリカス
                              
  ~フランス パリ・オペラ座(ガルニエ宮)で収録~    
<収録:2010年10月7日(木)>            
                              
【台本】ジャック・プレヴェール               
【音楽】ジョゼフ・コスマ                  
【振付】ローラン・プティ         

◇ピナ・バウシュ演出・振付「オルフェウスとエウリディケ」   
                        グルック作曲
                              
                          【出演】
 - オルフェウス-                    
                (ダンサー)ヤン・ブリダール
    (メゾ・ソプラノ)マリア・リッカルダ・ウェッセリング
                              
 - エウリディケ -                   
              (ダンサー)マリ・アニエス・ジロ
               (ソプラノ)ユリア・クライター
                              
 - アモール -                     
                 (ダンサー)ミテキ・クドー
                  (ソプラノ)イム・ソンヘ
                              
              (バレエ)パリ・オペラ座バレエ団
            (演奏)バルタザール・ノイマン合唱団
            バルタザール・ノイマン・アンサンブル
             (指揮)トーマス・ヘンゲルブロック
                              
  ~フランス パリ・オペラ座(ガルニエ宮)で収録~    
                              
 【音楽】グルック                     
 【美術・照明】ロルフ・ボルツィク             
 【演出・振付】ピナ・バウシュ               

 
│posted at 23:09:01│
2011年04月18日(Mon)

4/30 NHK BSプレミアムにて"Soirée pour le Japon"放映

カテゴリー:今後のテレビ放映予定記事編集

シルヴィ・ギエム、ニコラ・ル・リッシュ、アクラム・カーンらが出演した、パリのシャンゼリゼ劇場での東日本大震災チャリティ公演"Soirée pour le Japon"の模様が、NHK BSプレミアムで放送されます。


NHK BSプレミアム 
4月30日(土) 午後11時30分~午前3時30分  プレミアムシアター

ミュージック・フォー・ジャパン PLAY&PRAY

【内容】
3月11日の東日本大震災から1ヶ月、世界中から多くの支援が被災地に寄せられる中、世界の音楽界、アーティストたちも相次いで支援に乗り出した。世界最高峰のオーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は震災後まもない3月16日の定期演奏会の曲目を変更し、巨匠ベルナルト・ハイティンクの指揮でポーランドの作曲家ルトスワフスキの「弦楽のための哀悼音楽」を演奏し、芸術監督サイモン・ラトルのメッセージと共に収録された。パリでは4月6日に歴史と格式を誇るシャンゼリゼ劇場で、ヨーロッパで活躍する世界のトップ・アーティストが結集し、チャリティー・ガラ・コンサートが行われた。出演したのは、ピアニストのマルタ・アルゲリチ、児玉桃、バイオリンの庄司紗矢香、
ルノー・カプソン、オペラ歌手のナタリー・デセイ、ロランド・ヴィラゾン、大村博美、ダンサーのシルヴィー・ギエム、ニコラ・ル・リッシュ、アクラム・カーンなど、錚々たる顔ぶれだ。番組では、上記のパリでのチャリティコンサートに文書でのメッセージを寄せたマエストロ小澤征爾がインタビュー出演し、自らの言葉で被災者へメッセージを伝える。

<出 演>
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ベルナルト・ハイティンク
サイモン・ラトル(指揮者)からのメッセージ

(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ、児玉桃、イタマール・ゴラン、ネルソン・フレーレ、カティア・ブニアティシヴィリ
(バイオリン)庄司紗矢香、ルノー・カプソン
(チェロ)ゴーティエ・カプソン
(ソプラノ)ナタリー・デセイ、大村博美
(テノール)ロランド・ヴィラゾン
(ダンサー)シルヴィ・ギエム、ニコラ・ル・リッシュ、アクラム・カーン
 ほか

(チェロ)ヨーヨー・マ

インタビュー出演: 小澤征爾(指揮者)

収録:2011年3月16日 ベルリン・フィルハーモニーホール
    2011年4月6日  シャンゼリゼ劇場(パリ)    ほか

 
│posted at 12:01:11│
2010年12月18日(Sat)

東京バレエ団「M」

カテゴリー:東京バレエ団記事編集

東京バレエ団「M」
2010年12月18日 東京文化会館 15:00開演



振付/美術・衣裳コンセプト:モーリス・ベジャール
音楽:黛敏郎、クロード・ドビュッシー、ヨハン・シュトラウスII世、
エリック・サティ、リヒャルト・ワーグナー、L.ポトラ/D.オリヴィエリ


◆主な配役◆

少年:肥田宏哉
I-イチ:高岸直樹
II-ニ:後藤晴雄
III-サン:木村和夫
IV-シ(死):小林十市
聖セバスチャン:長瀬直義
射手:永田雄大
船乗り:平野玲
女:吉岡美佳
海上の月:小出領子


【禁色】
オレンジ:高木綾
ローズ: 西村真由美
ヴァイオレット: 井脇幸江


【鹿鳴館】           
円舞曲: 高村順子、乾友子、佐伯知香
高橋竜太、松下裕次、小笠原亮、宮本祐宜
貴顕淑女:奈良春夏、田中結子、吉川留衣、渡辺理恵


ソファのカップル: 川島麻実子、柄本武尊

海:
森志織、村上美香、岸本夏未、阪井麻美、矢島まい、川島麻実子、
寺嶋麻衣、河合眞里、許山麻有、加茂雅子、森彩子、小川ふみ、
ニ階堂由依、大塚怜衣、田島由佳、三浦菜々美、宮下加瑞、
中居歩美、縫谷美沙、波江野彩、石井初美、河谷まりあ、伝田陽美、
二瓶加奈子、飯田鈴実、政本絵美

男:
高橋竜太、松下裕次、氷室友、小笠原亮、宮本祐宜、梅澤紘貴、
柄本弾、谷口真幸、安田峻介、井上良太、柄本武尊、岡崎隼也、
杉山優一、永田雄大、中村祐司、野尻龍平、森川茉央、佐藤瑶、
吉田蓮、和田康佑

ピアニスト:三原淳子

 
│posted at 23:04:54│
2010年07月03日(Sat)

英国ロイヤルバレエ団「ロミオとジュリエット」(マルケス&マックレー)

カテゴリー:英国ロイヤルバレエ記事編集

英国ロイヤルバレエ団「ロミオとジュリエット」(マルケス&マックレー)
【鑑賞日時】2010年7月3日
【会場】兵庫県立芸術文化センターKOBELCOホール

【キャスト】
ジュリエット:ロベルタ・マルケス
ロミオ:スティーブン・マックレー
マキューシオ:ブライアン・マロニー
ティボルト:トーマス・ホワイトヘッド
ベンヴォーリオ:セルゲイ・ポルーニン
パリス:ヨハネス・ステパネク
キャピュレット公:クリストファー・サウンダース
キャピュレット夫人:ジェネシア・ロサート
エスカラス(ヴェローナ大公):ベネット・ガートサイド
ロザライン:タラ=ブリギット・バフナニ
乳母:クリステン・マクナリー
僧ロレンス:アラステア・マリオット
モンタギュー公:アラステア・マリオット
モンタギュー夫人:サイアン・マーフィー
ジュリエットの友人:
リャーン・コープ、ベサニー・キーティング、イオーナ・ルーツ、
エマ=ジェーン・マグワイア、ロマニー・パジャク、サビーナ・ウエストコム
3人の娼婦:
ラウラ・モレーラ、ヘレン・クロウフォード、フランチェスカ・フィルピ
マンドリン・ダンス:
ミハイル・ストイコ
ポール・ケイ、蔵健太、ルドヴィック・オンディヴィエラ、
アンドレイ・ウスペンスキー、ジェームズ・ウィルキー
舞踏会の客、街人たち:英国ロイヤルバレエ団

【指揮】ボリス・グルージン
【演奏】関西フィルハーモニー管弦楽団
続きを読む≫
 
│posted at 20:14:37│
2010年05月18日(Tue)

6月4日(金)のNHK教育「芸術劇場」

カテゴリー:今後のテレビ放映予定記事編集

6月4日(金) NHK教育「芸術劇場」
放送時間:23時00分~25時22分
情報コーナー 「ロシア・バレエの名花 アナニアシヴィリ」
公演コーナー 「アナニアシヴィリの『ロメオとジュリエット』」
 
│posted at 23:34:46│
2010年03月07日(Sun)

クルジア・バレエ「ジゼル」(アナニアシヴィリ&ウヴァーロフ)

カテゴリー:その他ロシアのバレエ記事編集

クルジアバレエ「ジゼル」

鑑賞日:2010年3月7日(日)16:00~18:15
会 場:兵庫県立芸術文化センターKOBELCOホール

音楽:アドルフ・アダン
台本:テオフィル・ゴーチェ、ジュール=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュ
振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー、マリウス・プティパ
振付改訂:アレクセイ・ファジーチェフ
改訂振付補佐:タチヤーナ・ラストルグーエワ
装置・衣装:ヴァチェスラフ・オークネフ
証明:パウル・ヴィダル・サーヴァラング
指揮:ダヴィド・ムケリア
管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団

出演:
ジゼル:ニーナ・アナニアシヴィリ
アルブレヒト:アンドレイ・ウヴァーロフ
ベルタ(ジゼルの母):ニーノ・オチアウーリ
アルブレヒトの友人:ユーリー・ソローキン
公爵(バチルドの父):パータ・チヒクヴィシヴィリ
バチルド(アルブレヒトの婚約者):マイア・アルパイーゼ
ハンス(森番):イラクリ・バフターゼ
ジゼルの友人:アンナ・ムラデーリ、テア・コパレイシヴィリ、ナチア・ヴントゥーリ、エカテリーナ・スルマーワ、ニーノ・アルブタシヴィリ、エカテリーナ・シャヴァリアシヴィリ
パ・ド・シス:テオーナ・アホバーゼ、ニーノ・マハシヴィリ、ラーナ・ムゲヴィリシヴィリ、ニーノ・マチアシヴィリ、ワシル・アフメテリ、オタール・ヘラシヴィリ
パ・ド・シスでのソロ:ヤサウイ・メルガリーエフ
ミルタ(ウィリの女王):ラリ・カンデラキ
ウィリたち:エカテリーナ・スルマヴァ、アンナ・ムラデーリ
続きを読む≫
 
│posted at 23:09:34│